カテゴリー:インフォメーション, 仕事, 猫と暮らす小さな家


「猫と暮らす小さな家」が、現在発売中の建築知識2月号の特集「20歳までネコが元気に長生きできる住まい」に掲載されています。
「建築知識」は、普段は建築に携わる専門家が読む情報・技術の月刊誌ですが、今回はネコが長生きできるための住まいがテーマで、ネコを愛する一般の方、ネコとの住まいを計画中の方々が、見ていただいてもとても参考になる内容になっていると思います。
「猫と暮らす小さな家」は、ご夫婦お二人が愛猫と暮らす狭小敷地に建つ小さな住宅ですが、高気密高断熱で、地下室の蓄熱暖房機と、2階の天井と地下室とを循環させるファンによって、省エネで住まいのどこにいても暖かい環境を実現しています。

特集では、P29で温熱環境のこと、P45でハイサイト窓や猫階段などのことが紹介されています。

「猫と暮らす小さな家」の竣工写真はこちらから
工事中の現場と引き渡し後の様子は、ブログサイトのこちらから
 
 

タグ:, , , , , , , , , , , , ,

2018年01月22日

カテゴリー:インフォメーション, 仕事, 展示会、セミナー, 建築家31会

建築家31会では、現在豊洲シビックセンターで、建築模型+写真パネル+建築相談会を開催していますが、一部のメンガーが、セラドレーデシングさんとのコラボ企画にも参加します。

セラさんとのコラボはこれで3度目で、今回はギルド・デザインが参加します。
明後日の19日(金)より1月30日まで、乃木坂のセラトレーディングのショールームにての展示会です。
展示会のテーマは、「Love Bathroom」!
参加建築家の思い思いのバス空間を、模型の形にして展示します。
31会メンバー実作の水回り空間写真パネルも展示しています。こちらも圧巻です。
ぜひ、ご覧においでください。
セラトレーディングさんのホームページでも紹介されています。
こちらからご覧ください

タグ:, , , ,

2018年01月17日

カテゴリー:インフォメーション, 仕事, 展示会、セミナー

建築家31会では、年に3回、全員による建築模型展+パネル写真展を開催しています。
新年早々ですが、今年の第1回目となるイベントは、豊洲シビックセンターのギャラリーをお借りして開催します。
会場も初めてですが、東東京エリアも初めて。来週15日(月曜日)より、21日(日曜日)までの一週間の展示というのも初めてで、メンバーのやる気も高まっていて、
平日は、担当となるメンバーが順番に会場詰めし、週末には、大半のメンバーが立会う予定で、平日から、建築や住宅についての無料相談も行っています。
今回は、ギルドデザインは担当しませんが、建築家によるトークショーも週末には開催します。
お時間が許すようでしたら、お立ち寄りください。

 
 

タグ:, , ,

2018年01月10日

カテゴリー:インフォメーション, ろじのさき, 仕事

わずか13坪ほどの狭小敷地、建ぺい率60%、建築面積8坪ほどの小さな住宅「ろじのさき」の竣工写真を改めてアップしました。

今回の写真は、生活を始めて数年後に再撮影させていただいたものです。
いつお邪魔しても、綺麗に生活されていて、デザインの良い小物や家具を選ばれています。小さな住宅ですが、素敵な生活の様子が伝わると思います。
ぜひご覧ください。
竣工時は、まだお子さんがいらっしゃいませんでしたが、今ではお子さんもできて、少しずつ生活も変わってこられたようです。
 
新しい「ろじのさき」の写真はこちらから
「ろじのさき new photo」
お引越し前の竣工写真はこちらから
「ろじのさき」
工事中の様子や、工事後から最近までの様子はこちらから
blog「ろじのさき」
 

タグ:, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

2018年01月8日

カテゴリー:インフォメーション, 仕事, 新小岩のリノベーション

「すまいのLikeがきっと見つかる」という理想の住まい作りをサポートするサイト「fevecasa」の記事 「fev’sまとめ」に、数年前のスケルトンリフォームをした住宅「わんこと暮らす家」がピックアップされています。

「わんこと暮らす家」は、購入した中古木造住宅を、耐震改修とともに断熱気密性能の向上させながら、柱や梁を見せるような少しレトロな感じでデザインしているリノベーション住宅です。
ピックアップされたポイントは、「わんこ」ではなくて、照明計画の参考事例です。
記事のテーマは、「実は家造りの要!ドラマチックな照明プラン」で、既存住宅の天井を撤去したことで現われた木組みの構造と照明による陰影・暖かみが参考にされたようです。
ご覧になってみてください。
 
「わんこと暮らす家」の現場の様子は、
ブログ「新小岩のリノベーション」
竣工写真は、worksの
「わんこと暮らす家」からご覧になれます。

タグ:, , , , , , , , , ,

2018年01月4日

カテゴリー:インフォメーション

2018年 新年明けましておめでとうございます。
新しい年を迎えました。
今年も、よりよい住まいのデザイン・住まいの環境をご提案してまいります。
旧年同様、よろしくおねがいいたします。

2018年01月1日

カテゴリー:インフォメーション

「路地が巡る家」の写真が、住まいの写真情報サイト「homify」の特集記事にピックアップされました。

homifyは、世界中で展開されている建築やインテリアの写真を紹介して、専門家とユーザーをつなぐプラットフォームです。
その特集記事で、「路地が巡る家」の階段写真がピックアップされています。
特集は海外の記事で、コンクリート階段を取り上げたポルトガルの記事のようです。残念ながら読めないのですが、「路地が巡る家」の階段ホールを「地中海環境を近代的にする」というような取り扱いのされ方のようです。
記事はこちらからご覧ください。
15 escadas modernas em betão que ficam bem em qualquer casa
「路地が巡る家」は、コンクリート打放しが大好きなクライアントのためのコンクリート打放住宅で、室内外を回遊するようなプランが特徴的な住宅です。
竣工写真は、worksの「路地が巡る家」よりごらんください。

タグ:, , , , ,

2017年12月30日

カテゴリー:アジアンテイストリフォーム, 仕事

「アジアンテイストリフォーム」のクライアントから写真がとどきました。

まだしばらくは、アジアでお仕事をされているクライアントです。
先日、ミャンマーのマンダレーを訪ねることがあって、10月に発売された「アジアンテイストリフォーム」が掲載されたムック本、扶桑社の住まいの設計別冊「オトナリノベーションNo.2」を持っていかれたそうです。
目的は、「アジアンテイストリフォーム」の全体計画のきっかけの一つになったチーク板の「透かし彫り」を作っている工房を訪ねて、「透かし彫り」が日本でどんな風に使われて、本にも取り上げられていることをお知らせすることでだったそうです。

雑誌をお渡しすると、職人さんたちも集まってきて、喜んで見てくださったそうです。
マンドレーといえばミャンマー第2の都市ですが、遠く日本の東京で、彼ら工房で働く人たちの仕事が、どんな風に大切にされているかを知ってもらうなんて、どこかのテレビ番組みたいな話です。
我々も嬉しくなってしまうお話です。マンダレーの工房を訪ねてみたくなりました。


工房では、木彫だけでなく、陶芸や刺繍なども行われているそうです。
一緒に送ってくださった写真の中に、トイレで写したというものがありました。
日本でも、まだどこかで見るように思いますが、どこの国でも同じですね。しゃがまないと落ち着かないという人がいるってことでしょうか。

この計画の、現場の様子はこちらからご覧になれます。
「アジアンテイストリフォーム」

タグ:, , , , , ,

2017年12月12日

カテゴリー:事務所徒然, 仕事, 日常

親から譲り受けて暮らしてきた家や土地が、また、もう何十年も前に購入した家が、建築基準法により建て替えのできない家であったという方は、東京にはたくさんいらっしゃいます。現在、そんな方とリノベーションの打合せをしています。

建築基準法では、確認申請の必要な建物、場合が定められています。新築する場合だけでなく、増築、改築、移築、大規模な模様替えや修繕、それぞれの工事において、確認申請が原則必要です。住宅用のエレベーターをつけたり、カーポートを作るにも必要です。
その中で、一般的な住宅である木造2階建ての規模の大きくないもの(200m2以下)は、4号建物という範疇に入り、これについては、大規模な模様替えや修繕についての申請が必要とされていません。
この辺りの法律の読み方からでしょうか、リフォームについては自由とか、大規模な修繕も確認申請いらない、極端な話としては、柱一本残してあれば大丈夫なんていう不動産屋さんや工務店さんもいるようです。
ですがそれは、そもそも正当な手続きを踏んで完了した建物について許されていることです。築年数の古い住宅では、完了検査を受けていないことが多く、これに当てはまらないことが多いのが現状です。

ここ数年そんな建替できない家の相談が多く、今年も数件のご相談を受けました。
耐震性能を強化して安心したい、断熱性を高くして暖かく健康に住める家にしたい、高齢化も進み、省エネを考えれば、切実な思いになってきました。
築年数の古いものは、構造体の老朽化が進んでいたり、蟻害が見つかったりする場合もあり、ほっておくことはできない状況が多いです。勝手に大規模な修繕をしてはいけないと言われても、なんらかの対策は必要です。

今回のご相談も、状況に応じて、役所とも相談しながら、対策を進めていますが、可能性のあるプラン提案をしたうえで、クライアントに方向性を検討していただいています。

タグ:, , , , , ,

2017年12月7日

カテゴリー:メンテナンス, 仕事

ちょうど9年前にお引き渡しした鉄筋コンクリート造4階建ての住宅「南麻布の二世帯住宅」のクライアントから連絡があり、メンテナンスの相談に伺ってきました。

 
 
 
10年が、ひとつのメンテナンスチェックのタイミングなので、ちょうど良いくらいの時期です。
この住宅は鉄筋コンクリート造で、東日本大震災の時にも揺れが気にならないくらいしっかりしていて、今は外壁が少し汚れているくらい、室内はとてもキレイで、家具や建具にも問題がなく、手を入れるところがないくらいなのですが、こういう建物でも、痛み始めたのはシーリング周りでした。

特にこの御宅は、3方をビルに囲まれた西向きの家で、西向き窓や屋上の防水のためのシーリング材は、強い西日の影響で、ひび割れができ、かなり痛んできていました。今はまだ雨漏りをしていたりはしないのですが、このまま放置するのは心配が残ります。
さらに、バルコニー手すりの笠木といわれる部分もモルタルがひび割れて、コンクリートから浮いていたり表面劣化しています。
シーリング材は、保証期間3〜5年ほどで、耐用年数は一般的には7〜8年程度です。紫外線があまり当たらないようなところでは、10年くらいはしっかりしていますが、やはり西日を強く受けてしまう部分は劣化進行しています。

 
それと、この住宅の竣工時は、お子さんがまだ小さかったので階段手すりにネットを張っていました。
お子さんも大きくなったので、そろそろネットは取りたいということなのですが、これに慣れると、ちょっと透けすぎていて心配だということで、手すり子を追加することになりました。ちょっと少なすぎましたでしょうか。

「南麻布の二世帯住宅」の竣工写真はこちらから

タグ:, , , , , , , , ,

2017年12月1日

カテゴリー:インフォメーション


「父娘で暮らす大屋根の家」は、高齢のお父様と娘さんのお宅で、お父様の生活への補助・自律を考えながら、お父様の生活・体の具合の気配が自室にいてもわかるようにと計画した住宅です。
お引き渡し後、少し間が空きましたが、竣工写真をまとめましたので、works にアップしました。ご覧ください。
「父娘で暮らす大屋根の家」

タグ:, , , , , , , ,

2017年11月27日

カテゴリー:インフォメーション, 仕事, 展示会、セミナー

西新宿のリビングデザインセンターOZONEで、本日より「住宅リノベーション展」が始まりました。
建築家、工務店、リフォーム会社、合計57社が住宅のリフォーム事例を、模型と写真パネルで展示しています。
日時 11月2日(木)〜11月28日(火) 10:30〜19:00
会場 リビングセンターozone 3階、6階
入場無料
このイベントは、住まいのプロの交流を目指して行われるイベントの一環で、セミナーや建材展とともに、リノベーションの作品事例の展示として行われるものですが、一般の方にも興味深く見ていただけると思います。
戸建もマンションも、リフォームをお考えの方でしたら、参考になるイベントだと思います。
ギルド・デザインからは、マンションリフォームである「アジアンテイストリフォーム」を展示しています。
「いいね」投票もあるようなので、ぜひ一票を。

タグ:, , ,

2017年11月2日