10
28
 カーペット選び

最近、床材を考える時に、フローリングを選ぶのが標準となっています。
適材適所で床材を見直した時に、クライアントによっては、また、部屋に求められる機能によっては、カーペットを選択しても良いはずで、今回のクライアントにカーペットをおすすめして、ショールームにご一緒しました。
そこで、ちょっとカーペットの良さをまとめてみました。

フローリングには、木質感の良さもありますが、掃除がしやすく汚れもつきにくいなど、機能的にもおすすめしやすい床材です。仕上がった時には、少しハードな感じですから、空間の雰囲気もピリッとするのも良いところです。
反面、冷たさや硬さ、滑りやすさは、フローリングの弱点ともいえます。
カーペットは、かつては、安価な化繊の普及とともに、その暖かさもあって、住宅の床材としてかなり使われていましたが、掃除しにくさ、ダニがつきやすいなどといわれ、近年は敬遠されてきました。
しかし、カーペットには、フローリングに無いメリットがあります。
・多彩なデザイン性
色や柄の豊富さ、織り方、サイズまで、バリエーションに富んでいます。
・保温性、断熱性
空気を多く含むカーペットは断熱性が高く、熱の伝導率も低いので、ひやっとすることなく、断熱効果を高めてくれて、省エネにつながります。
・クッション性が高い
普段の歩行についても足腰に優しいですが、転んだ時にも硬い床材と違って安全性が高いです。また、フローリングではごろっと横になっていると硬くてくつろぐことができませんが、カーペットなら眠ってしまうこともできます。
・滑りにくさ
シルクの生地などでは、肌ざわり良くサラッとしていますが、フローリングのような滑り感はありません。安全性が高いといえます。
・防音性・吸音性
内部に空気を含み、層や織りが重なることで、物が落ちたり歩く音を低減して、下階へ音が伝わるのを抑えてくれますし、吸音することで室内での音の響きを抑えます。
・埃の舞い上がりを抑える。
カーペットにはホコリを吸着する性格があります。掃除機で簡単に除去できるそうですが、舞い上がりを抑えて、空気中のホコリ・アレルゲンを低減できます。
・素材の多様性
天然素材のシルク、羊毛、綿、麻、から人工素材まで多様です。カーペットを使う部屋の用途、求められる機能に応じて素材を選び、その肌ざわり感を楽しむことができます。
さらに、天然素材のカーペットでは、化繊とは違って調湿効果があり、静電気もおきないので、ホコリなどの吸着性を低く抑えられます。
まとめてみるとこんな感じですが、今回お邪魔したマナトレーディングさんのショールームで説明いただいた商品の良さを伝えることは難しく、やはり実物を見て触って感じるなかで、選んでいくことが大切ですね。