12
1
 9年目のメンテナンス

ちょうど9年前にお引き渡しした鉄筋コンクリート造4階建ての住宅「南麻布の二世帯住宅」のクライアントから連絡があり、メンテナンスの相談に伺ってきました。

 
 
 
10年が、ひとつのメンテナンスチェックのタイミングなので、ちょうど良いくらいの時期です。
この住宅は鉄筋コンクリート造で、東日本大震災の時にも揺れが気にならないくらいしっかりしていて、今は外壁が少し汚れているくらい、室内はとてもキレイで、家具や建具にも問題がなく、手を入れるところがないくらいなのですが、こういう建物でも、痛み始めたのはシーリング周りでした。

特にこの御宅は、3方をビルに囲まれた西向きの家で、西向き窓や屋上の防水のためのシーリング材は、強い西日の影響で、ひび割れができ、かなり痛んできていました。今はまだ雨漏りをしていたりはしないのですが、このまま放置するのは心配が残ります。
さらに、バルコニー手すりの笠木といわれる部分もモルタルがひび割れて、コンクリートから浮いていたり表面劣化しています。
シーリング材は、保証期間3〜5年ほどで、耐用年数は一般的には7〜8年程度です。紫外線があまり当たらないようなところでは、10年くらいはしっかりしていますが、やはり西日を強く受けてしまう部分は劣化進行しています。

 
それと、この住宅の竣工時は、お子さんがまだ小さかったので階段手すりにネットを張っていました。
お子さんも大きくなったので、そろそろネットは取りたいということなのですが、これに慣れると、ちょっと透けすぎていて心配だということで、手すり子を追加することになりました。ちょっと少なすぎましたでしょうか。

「南麻布の二世帯住宅」の竣工写真はこちらから

06
23
 落下防止ネット

階段や吹抜け回りには、安全のために手摺をつけますが、手摺のデザインもいろいろあります。低い壁にしたり、その壁の厚みを利用してCD収納の手摺にしてみたり、木製の格子で見え隠れさせたり、すっきりとスチールのフレームだけだったりします。
それらは、その住宅のデザインのなかで、クライアントとの打合せやデザインコンセプトを考えた上で、ベストとなるスタイルを提案しています。

5年ほど前に竣工した「ろじのさき」では、スチールのフレームだけの手摺とすることで、スタイリッシュなデザイン、抜け感や立体的な広がり感を、都市的な狭小住宅への対応として、提案しています。
この手摺は、若いご夫婦だけの時は良かったのですが、昨年、お子さんが誕生したことで、とても危ないデザインになりました。
その対応として、お子さんが小さい間は、手摺やストリップ階段の抜け部分、吹抜けなどに、落下防止ネットを取り付けましょうということにしていました。

先日、ネット取り付け中にお邪魔してきました。
DIYで取り付けることもできますが、「ろじのさき」では、工務店さんにお任せしました。さすがにぴったり、しかも取り外し後もきれいなように考えてくれています。

これで隙間は安全ですが、まだまだ、やっと立ち上がれるようになった理久翔くんには、階段の入り口にもフェンスが必要です。
 

12
24
 お子さん誕生

「ろじのさき」のクライアントにお子さんが誕生しました。

この春に、お引っ越し後の撮影をさせていただいたままで、アルバムをお届けしていなかったので、アルバムをお渡しするのとともに、赤ちゃんのお祝いと赤ちゃんのお顔をみせていただきに伺ってきました。
そして、お子さんができたことでの大事な相談です。
お子さんができたとなると、ここのうちの階段はちょっと危ないかも。


「ろじのさき」は狭小住宅です。限られた敷地の中で、空間的な広がりを感じられるようにしていた透けた感じの階段や手摺、吹抜が、お子さんにとっては危ない場所になっています。
ということで、工務店さんにも来ていただき、落下防止ネットをかける打合をしてきました。
これが、一番ちゃんとしなければならないことですね。