07
20
 昼食会


「中庭を造る減築リフォーム」の住宅は、今年の2月末にお引き渡しを終えた住宅ですが、一部手直し工事などがありました。
お住まいになって、少し落ち着いた頃に工事に入り、クライアントや工務店からは、無事完了の連絡をもらっていたので、確認に伺いますとお伝えしながら、ちょっと時間が空いていました。
遅ればせながらとお邪魔する予定をおつたえしたところ、昼食会のお誘いを受けて、思いの他、楽しい時間を過ごさせていただきました。

あいにく雨の日だったので、中庭には出られませんでしたが、アオダモの緑も広がって、気持ちのよい場所になっているようです。奥様からは喜びの言葉をいただきました。

手直し工事の途中に伺った時には、まだ段ボール箱も少し置かれていましたが、今は可愛い小物達も飾られて、生活の流れも落ち着かれてきたようです。
リビングのニッチや玄関の小さな飾り棚にも、かわいらしく飾っていただいています。

 
 
 
 
 
 

階段脇の壁の隙間に作ったCD&文庫本棚には、いい感じでCDが収まり始めました。

裏周りのパントリーや土間のシューズクロゼット、収納棚もまだ少し余裕を残して埋まっています。何度も打ち合わせの中で調整してきたボリュームですが、ちょうどよく収まっているのを見ると、やはりホッとするものです。
猫ちゃんのお便所も、土間に用意していて、予定通りに新しい場所で用をたしてくれているようです。24時間換気扇をつけることでニオイ対策もできています。

お子さん達の勉強は、たいていキッチン横のランドセル収納付き本棚カウンターだそうですが、2階の3人用のロング勉強机もだんだん使われ始めているようです。

気になっていた2階の壁天井の仕上げは、PBのままという仕上げ。
大工さんが、ビスは丁寧に打ってくれていますが、一般的には下地のままという仕上げです、どう思ってくださっているかと気にしていましたが、だんだん見慣れてきたそうです。
いつかはペイント仕上げでもと考えていらっしゃるようですが、今は、ウォールステッカーを楽しんでくださっています。

「中庭を作る減築リフォーム」には、いろいろと目玉になる仕掛けがあるのですが、中庭を作った次にヒットとなった吹抜けハンモック床!
お子さんのお友達が遊びに来ると、大騒ぎなのだそうですが、僕はちょっとゆっくりした気分で使わせてもらいました。

 中庭を造る減築リフォームの現場の様子はこちらからご覧ください。

02
18
 キッチン搬入

天気は快晴ですが、まだまだ山の村々には雪の残る中「中庭を造る減築リフォーム」の現場に、向いました。
初狩PAからの富士さんは、山中を走る中央高速では、数少ないビューポイントです。
富士には近づいていくのに、手前の山で隠されちゃうんですね。

現場もそろそろ大詰めです。
プラスターボードが貼り終わり、クロス張りの後の工事が絡む部分から、内装屋さんの下地処理が始まっています。

ここは勝手口やキッチン裏の収納エリア。クロス張りの後には大工さんの棚付けが始まります。

2階は、ほぼ仕上がりです。後は電気屋さんの器具付け。
壁はプラスーボードのまま仕上。床は構造用合板として普段は隠れてしまうラーチ合板を、丁寧にサンディングしてもらってケバなどがないようにしてもらい、ウレタン塗装をしています。

壁のプラスターボードは、大工さんがかなり気を使ってビス止めしてくれました。
ローコストではありますが、大工さんの手間は余分にかかってしまいますね。
まだ、わんぱく盛りのお子さんたちが、何をしてもいいように、スキに汚した後に、クロスか塗装で仕上げる予定です。

キッチン家具も搬入されました。耐水性の高いロシアンバーチをカウンターに使い2mmのステンレス板をのせています。ロシアンバーチの積層の木口をみせるカウンターデザインにしています。
キッチン工事として、アイランドのカウンターとバックの収納家具を造っています。食洗器をあけると、ちょうどバックには食器収納の引出しが向かい合うようになっていて、さっさっと食器が収納できます。
クライアントとの打合の中で、大皿収納は重ねておくのではなくて、竪仕切り板を入れ、立てて収納するようにしてみました。
仕切りの中に1枚づつか2枚、お皿が納まる予定です。

 
現場での打合の後、クライアントとともにおいしい昼食へ。
この日は、市役所の近くにある「FourHeartsCafe」
山梨県産の野菜やたくさんのワインのあるお店で、車で来ていたのでワインが飲めずに残念でしたが、有機野菜のパスタをおいしくいただきました。


 

08
4
 完了検査が終了しました。

8月2日に審査機関による完了検査が無事終了しました。

<写真は、アイランドキッチンのあるダイニングから奥の和室方向を見る>
「季節を見おろす家」は、延床面積が60坪程度の2階建て住宅ですが、傾斜地であったこともあるのですが、確認を通すまでは、とても調整の大変な計画でした。
甲府市では、2階建て住宅でも、構造が固まった時点での中間検査がありました。
工事がはじまってからの変更もあって、変更届も提出しています。
これまでのことを思うと、完了検査は、とてもすんなりと終わってしまいました。
何も問題はないはずですが、やはり、検査が通るまでは、それなりに心配なものですから、すんなり終わったことは、良いことなのですね。

「季節を見おろす家」には、和室があります。
最近、東京では造る建主がぐっと減ってしまった和室ですが、他の部屋と比べて重心のぐっと下がった感じがいいな〜と思っています。

こちらの外観は、傾斜地の上から。道路に接道した側で、玄関はこちら側なので、2階が玄関です。

傾斜地の下側は緑道が通っています。
煙突のみえるところがリビングです。

薪ストーブのあるリビングはこんな感じ。
1階のファミリールームも本棚が完成しています 。
完了検査に向けて、ひととおりの室内工事は終わったようですが、外構と植栽工事がまだ残っています。
5日は施主検査と合わせて事務所検査の予定ですが、審査機関の検査の後、仕上げ確認に廻ってみたのですが、まだまだ手直しの必要なところがけっこうありました。
引渡まで、まだまだ現場は大変そうです。
 
 

07
30
 仕上げ工事が順調に進んでいます

冬には、現場に来ると、毎回のようにみえていた富士が、ここのところほとんど見かけられません。近くなのに、夏には雲がよくでるみたいですね。
暑いなか、現場では仕上げ工事が順調で、家具、建具工事がすすみ、外構工事も始まりました。
アプローチは建物の2階からになります。

玄関ポーチ床も仕上がってきました。
玄関ドアがまだ付いていないので、玄関正面のライムスーンの壁がそのままみえています。


薪ストーブの煙突も付きました。

工事段取りの都合で遅れていたアイランドカウンターも、キッチンに据えられました。

和室も障子、襖、畳を残すだけです。クリーニング後の最後の取付けになります。

1階のファミリールームには壁面の本棚が付き始めました。
照明器具も順次取付が進んでいます。

階段は建物中心で、暗くなりがちな1階へのほんのりと自然光を落とすハイサイドライトが付いています。
高窓横の 照明器具、換気扇の取付けのために足場が残っています。

ダイニング外のバルコニーも、デッキ材の取付け工事が始まっています。
来週には引渡です。