1月26日から2日半掛けて建て方が完了しました。
好天に恵まれ,寒い中でも順調に作業がすすみましたがボリュームが大きい分2日では少したりませんでした。
古材の納まりなど、気がかりな部分もありましたが、無事納まり安心しました。
リビングの吹抜けをまたぐ古材と、ケヤキの7寸大黒柱はやはり迫力があります。
これから和室部分の化粧軒の準備に入っていきます。
こちらも手間が掛かると思いますが、見せ場でもあるので大工さんには頑張っていただきたいと思います。
01
18 間違えました。。。
18
玄関まわりの水切を施工中、あれ?なんかおかしい。。。そうです!玄関ポーチ部分の基礎の高さを下げるのを忘れていました。。。なので、水切がまわらないのです。無理矢理、基礎のモルタル調整部分をはつり、水切を施工したものの、ポーチの高さ調整はどうするか?ギルドの所長にも相談しつつ、結局玄関ポーチの部分だけ、モルタルで板金を埋めてしまう事にしました。勿論、基礎に水がまわらない処理はしなければなりませんが。玄関はちょっとおかしな納まりになりそうです。。。自分の家なので、まぁいっか。と思いつつ残念!
屋根も板金を張り始めました。立て平葺きの予定で、職人さんが既製品を使いたいとの事になり、既製品ですが、軒先などは手板金で施工して頂き、すっきり納まりそうです。
01
18 サッシつけてます。
18
事務所の仕事がバタバタしておりまして、グログを更新するのが後回しになっていますが、現場は動いています。。。ようやくサッシを付け、外壁の防湿防水シートを貼り始めました。今回は断熱材をセルロースファイバーにする予定なので、外壁まわりの設備配管、電気設備配管配線等は、先行して工事しなければなりません。セルロースが初めての業者さんも多いので、若干現場は困惑気味です。
設備配管と言えば、設備屋さんから勧められたタコ足配管を使ってみました。このタコ足を使うと、水を出すタイミングが何処かの場所とバッティングしても(例えば、キッチンと洗面所を同時に使用しても)水の出る量が変わる事がないそうです。いいものがありますね!