02
13
 住宅省エネルギー技術者講習

ここ数年、住宅の省エネルギー化のための講習会が多くなっています。
今年、2020年は、住宅の省エネルギー化において、ターニングポイントとなるかもしれない年でした。
すべての住宅で、省エネの義務化を課すという年だったからです。
しかし現実は、多くの住宅設計・建設に関わる実務者に、十分な技術力や省エネ意識の普及が行き届いておらず、義務化開始は、業務に混乱を招くばかりだという判断が働いたようで、見送られました。

昨今の異常気象や災害を経験するだけでも、地球温暖化に対しての住宅に於けるエネルギーの削減は、急務だと思います。
住宅の高気密高断熱化、使用するエネルギーをどのように効率化させるかというノウハウは、整理されてきています。
高断熱化するためことは、住宅コストをアップさせることにはなりますが、日々の光熱費をぐっと抑えるができ、アップした費用は回収できます。そしてさらに大切なことは、より快適な室内環境、元気に長生きできる住まいを造ることができるということです。

省エネ住宅のネックは、窓周りからのエネルギーの出入りが大きいということです。最近ようやく窓の性能が上がってきましたが、窓の大きさを抑えることで、断熱気密性は、簡単にあげられます。
しかし、ただ窓を小さくしてしまうのでは、四季があり、風通しや陽射しの素晴らしさ、大切さを知っている我々には、素晴らしい住まいとは考えにくいです。
高気密高断熱でありながらも自然環境とのつながりを大切に、パッシブなエネルギーの利用を考えた、大きな窓のある住まいを提案していきたいと考えています。

省エネの義務化が見送られたものの、来年には、施主に対して省エネ状況の報告義務が求められることとなりました。
省エネ報告について内容の詳細は、半年ほど後に決められてくるようです。

02
4
 特別養護老人ホーム 地鎮祭、配置とGLの確認

昨年から設計をお手伝いしていた特別養護老人ホームの計画が、地鎮祭を迎えました。

特別養護老人ホームという建築は、ギルド・デザインにとっては初めての計画でしたので、先輩建築家のお手伝いをさせていただきながら、随分と勉強させたいただきました。

計画は、木造の平屋です。
郊外の老人ホームとしては、大きな方ではないかもしれませんが、平屋で、1250㎡を超える計画です。さすがに敷地もひろいのですが、建物の地縄が一度には見渡せないほどです。

不整形な敷地に対して、計画建物は、敷地の境界とどこにも平行部分がない配置計画です。
縄張りは、さぞかし大変だったことだと思いますが、大きな建物をやり慣れている業者さんは違いますね。テキパキとトランジットで配置の確認も済ませることができました。