05
10
 崖地に建つ住宅の増改築

崖地に建つ地下駐車場のある既存住宅を、二世帯住宅に増改築する計画が進んでいます。

先日、既存RC地下室部分の現状確認、構造確認の検査を行いました。

 

既存住宅は、崖地の低い部分に地下室として駐車場があり、地上に木造2階の建つ住宅です。
今回の計画は、地下室のRC部分を駐車場としてそのまま使い、地上の木造部分を解体して、2世帯住宅に造り変えるというもので、地上部分は新築となるのですが、既存地階部分はそのまま残すので、建築基準法上では、「増改築」ということになります。

このような地下室を残す増改築で大切なことは、地下のRC造が、増築(新築)される木造住宅をのせても構造的に問題ないことです。
そのために、既存住宅ができたときの確認申請及び完了検査時の構造図面と、構造に違いがないこと、コンクリートや鉄筋に、問題となる劣化がみられないことなどを調査をして、新しい木造住宅をその上にのせても、構造計算上、地下室の構造が問題ないことを示します。
当然、増改築の確認申請でもそれを審査されることとなります。

上の写真はその調査で、既存の地下室のRC造部分の鉄筋の状態を確認しているところです。

コンクリートの中に隠れた鉄筋は、こんなレーザー探査機を使います。
鉄筋の太さまでは正確にわかりませんが、コンクリート内部での位置を知ることができるので、既存竣工時の構造図と照らし合わせることで、現状と竣工時の整合性を確認します。

コンクリートの内部にある、鉄筋の位置やピッチを、こんな具合に書き記して、既存図面と照合します。

既存コンクリートの強度確認は、シュミットハンマーという器具を使うことでの推定値を示すことで、役所からの了解を得ています。
場合によっては、コンクリートを抜き取っての破壊検査が必要とされることもあります。

他には、確認できる範囲で、現状の柱や梁の寸法、スパンなどを実測して、既存図面との照合をし、コンクリートの劣化具合を目視確認しています。

今回の検査では、ほとんど申請時の図面とのズレや劣化もみられなかったので、概ね問題なく既存部分の申請ができそうです。

 

01
25
 「鉄骨リノベーションの家」がFevecasaにピックアップされています。

住宅、インテリアの情報サイト「fevecasa」の記事「fev’sまとめ」で、鉄骨造3階建ての店舗併用二世帯住宅をリノベーションした計画「鉄骨リノベーションの家」が紹介されています。

「fev’sまとめのテーマは、「ぬくもりたっぷり。無垢のフローリングが心地よい家」です。
「鉄骨リノベーションの家」の家は、少し東南アジアの雰囲気が欲しいということで、フローリングに無垢のミャンマーチークを使った計画です。
2階をお父様のフロアに部分改修し、3階は壁床天井の室内側仕上げ、間仕切り壁を撤去してのスケルトンリフォームでした。
3階はご夫婦お二人のスペースで、バルコニーに面した明るいダイニングキッチンと室内側のリビング、その奥がカーテンで仕切る寝室スペースになっています。
全体は大きなワンルームで、寝室の畳以外、チークの床で敷き詰められ、バルコニーのデッキまで伸びていて、空間が広がっています。
「fevecasa」の記事はこちらから 「fev’sまとめ」
「鉄骨リノベーションの家」の竣工写真はこちら works_鉄骨リノベーションの家

12
4
 オープンハウスのお知らせ

この度、ギルドデザインが豊島区駒込で設計監理してまいりました二世帯住宅が、竣工を迎え、クライアントのご厚意により、オープンハウスを開催することとなりました。
ご都合のよろしい方は、ぜひご参加ください。みなさんのご批評を楽しみにしています。
ご興味のある方は、電話またはメールにて、担当高岡まで、ご連絡ください。
詳しい案内をお送りします。
mail  ;  takaoka@guild-design.com
日時:12月11日(金)、12日(土) ともに13時〜17時
最寄駅:山手線駒込駅より徒歩5分程度
建築概要
構造規模  木造3階建
建築面積 56.19m2(16.96坪)
延床面積 153.17m2(46.24坪)

05
22
 ご両親のフロアの引渡前検査

「国道沿いの家」のリノベーションも大詰めです。
今月末にはお引っ越しを予定してますので、そろそろお引渡前の検査をして、手直しや補修箇所の確認もしておかなければなりません。
二世帯住宅でもある「国道沿いの家」では、まずは、ご両親のフロアでのチェックです。
手配の遅れに悩まされてきたこの現場ですが、どうにか仕上がってきたものの、塗装、木製建具、電気器具など未施工部分が残るなか、補修等の指摘箇所の確認を行いました。

残念ながら、しっかりとした工事完了の状況が、つくれていない中での検査となりましたが、来週は、クライアント世帯部分の検査を予定しています。
検査の後は、クライアントに、ご近所のカフェでお昼をごちそうになりました。たっぷりランチです。



 

03
20
 リビングデザインセンターの工事中確認

この現場は、週に2〜3回、多い時には週5回と、かなり調整、打合のために通っている現場ですが、初めて1週間あけでやってきました。
この日は、リビングデザインセンターOZONEの工事中確認でした。
インスペクターを招き、建主さんにも立ち会っていただき、現時点での現場の進行状況、問題点、今後の進め方などの聞き取り確認が、リビングデザインセンターの確認マニュアルに添っておこなわれました。
そのあと、現場を廻って、下地ボード類によって、ふさがれてしまう前の壁内部の状況を確認して、検査無事終了となりました。
インスペクターの方の話では、この現場だけでなく、どこの現場も工事工程を守るのが厳しい状況で、現場は混乱しているようです。
3月末に向けて多くの現場が内装工事に追われていることと思います。設計事務所としては、工務店さんにお願いするしかないわけですが、 この現場でも、もう少しがんばってもらわないとなりません。

現場では、まだスムーズに工事が進み始めた感じが足りないものの、外壁の下地やサッシやスチールドアが取り付き、電気や設備の配管工事も進み、そろそろ断熱工事のためのウレタン吹付けの準備が整いそうです。

4階部屋風の子供室のトップライトも取り付きました。

既存壁部分はそのままタイルが残されており、新規につくられた壁は、まだタイル下地となるALC壁のままです。奥のグレー部分はスチール製の玄関ドアです。ようやく吊り込まれました。

これまでバルコニーのなかった建物ですが、3階のダイニングの前には、インナーバルコニーがつくられます。
インナーバルコニーでは、可能な範囲で外壁を取払い、光を取込む開口部としていますが、ここは現場名にもなっている国道に面した方向です。車の騒音はかなりなものです。国道からの騒音を遮るサッシが取付けられることで、陽射しや風を取込みながら、遮音を考えたインナーバルコニーとなります。
これまでの工事の様子は、こちらから 「国道沿いの家」