02
9
 茶室リフォーム竣工

「マンションの茶席」の現場が竣工しました。

茶道教授をされているクライアントは、現在お住いのマンションの共用施設としての茶室を利用して、教えてこられたのですが、茶室としての体裁や使い勝手が悪い席だったようです。
昨年、新しく竣工したマンションにお住いを移されるにあたって、ご自身の生活のありようと、お茶を教えるために使い勝手の良い席を、リビングや個室などをいじりながら、入居前にリノベーションしておこうといういうご計画でした。
茶道をご自身が楽しむだけでなく、茶道の基本をお弟子さんに教えるために、「花月」など七事式もできる範囲で教えることのできる8畳広間の茶室を構えることがご希望でした。
できるだけ基本な形を求めたのですが、生活エリアとの兼ね合いから、炉を基本的な位置に切ることがかなわず、下座床の席となっています。

茶道口に加え給仕口も用意していますが、給仕口は、風炉の時に使うものとして用意されていて、炉の時期に使える位置にはありません。
給仕口が火灯になっているのも広間ではあまりないことで、広間の固さを和らげる女性的な景色になっているのだと思っています。
限られたマンション空間のリノベーションですので、京間でつくることは叶いませんでした。小さくなってしまいますが、田舎間の畳割りです。
京間からすれば狭くなってしまいましたが、その分、お道具の収納スペースもたくさん必要なので、裏廻りの納戸を広げています。
 

水屋は半間もとれていません。
完全なスケルトンリフォームではありませんから、給排水管が自由になるわけでもないところで、既存のトイレ側に近づけた位置に用意できたおかげで、なんとか給水排水をとることができました。
工事の完了とともに、空調業者さんに使用説明をしてもらいました。
茶室内の空調の説明の後、既存エアコンのメンテナンスなどについても、ついでに説明してもらいました。
知らなかったことなのですが、最近の天井カセット型のエアコンには、パネルが自動でおりてきて、掃除がとても簡単なものがあるのですね。