04
12
 1年検査

最近、ますます一年が早くなってる気がしますが、「中庭を造る減築リフォーム」もお引渡しが昨年の春先でしたから、1年検査の時期がやってきました。
ギルドデザインでは、設立当時から竣工お引渡しの後1年目には、住まいの不具合などの確認に、1年検査を実施しています。
先日、そんなこと考えたこともなかったという建築家の方がいっらしゃいました。
基本的に、そういう検査って、工務店さん主催ですし、建築家の設計契約にも入っていないものですから、されていない方も多いのかもしれませんね。
ギルドでは、直接クライアントから、1年暮らしてみた住まいの様子や使い勝手について、とても良かったことや、こうであればもっと良かったと思うことなどを伺っています。
どのお住まいでも、それぞれの家族にとっての住まい方やデザインを、いわば一品生産品を、熟考し提案していますから、そのフィードバックは、住宅設計の重要な糧となるはずだからです。
1年過ごし、四季を一回りすると、建物も、空調や湿気、高温、低温、一通りの環境を経験するので、おかしなところも出てきます。
その手直し箇所をはっきりさせるための1年検査です。
今回も多くはないのですが、いくつかが。
メインの中庭では、やはり木材の収縮や収縮によるひび割れなどが、見えてきました。自然の木を使う限りある程度は、経年変化を楽しんでいただけるものだと思いますが、1年目でもうひと塗り木部塗装をしておくと持ちが良いようです。

中庭の壁に貼った羽目板は、収縮によってサネの無塗装部分が見えてきてしましました。
クライアントは、気にされてなかったようですが、塗料をのせておきたいところです。
 
 
 

 
中庭デッキ材にもヒビが入っていました。
デッキ材には、そういつも入るものではにないので、今回の材料の性によるものだと思います。
これもある程度は自然の木である以上は、しょうがないものですね。
そこが良いのですから。
 

屋根を壊して作った中庭に現れた既存の梁からのよどれがかなり目立ちます。特にこの場所が目立ちます。
汚れはある程度、高圧洗浄で取れるでしょうが、梁の上についた汚れがどしても流れてきます。
光触媒などの塗装をして、汚れが残りにくくする対策をするかどうかです。
この写真は、お分かりになりますか?
4月になって直ってきたそうですが、冬の間は開きにくくなっていた引き戸で、建具が反っていて、壁と擦りそうになっています。
上下で隙間が違いますよね。
今はもう擦っていないので、これは少し様子を見ることとしました。自然に納まってくることもあるものなので。

 
これは、シューズクロゼットの土間モルタルの様子です。
モルタル押さえの仕上げでは、やはり細かいモルタルの粉がでます。
これを押さえるにはクリアの塗装をすることです。しばらくすれば立たなくなるのですが。
 
薪ストーブは、今年の冬から本格稼働しているそうで、ご主人は2台目が欲しいとまでおっしゃるくらい気に入られたようです。
いつの間にかこの家にしっかり馴染んでいるようです。

 
冬期は毎日お使いのようで、とても楽しんでいてくださり、散歩でみつけた木材が、みんな薪にみえるほどだそうです。
 
 
 
 
 
 
 
 

 
これは、軒先に用意された薪置き場。
なかなか良いものができていました。
工具もお買いになって、薪割りもご主人の楽しみのようでした。
 
 
 
 
 
 
1年検査で、一番の問題は、床暖房の位置のズレでした。
キッチンでの作業の時、カウンターに立って暖房エリアがずれていることに気がつかれたそうです。
何か対策を考えねばなりません。
検査の後は、奥様のご出身である青森でも地元食「せんべい汁」をご馳走になりました。

南部煎餅の味のついて何ものを入れる、本当にせんべいの入っている鍋料理なのだそうです。

青森では、せんべい汁専用のせんべいがちゃんと売られていて、お汁の素もちゃんと入っているのだそうです。
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 

大きなお鍋で、ざっくりと大胆に。鍋の中のせんべいがわかりますか?割ったせんべいを最後に入れてちょっと煮込んで出来上がりでした。
 
床暖房の位置はとても気になりますが、ご家族皆さんに、とても気に入っていただいているようです。
高性能な断熱を施したことで、述べ50坪ほどあるワンルームの大きなお住まいで、以前のような部分暖房ではなく、全体暖房で、光熱費が半分くらいになったそうです。