01/21
足場の撤去前に外壁回りの確認を行いました。
開口部もきれいに納まり、軒、樋もお願いした通りになっていました。外壁の仕上がり具合の最終判断を今回は御施主様にしていただこうということになりました。
内部はボードの下地処理がなされていて、一部クロスが貼り始められていました。白くなりはじめると空間がまた広がったように感じますね。
01
15 本年もよろしくお願いします
15
01
13 外構のタイル工事
13
道路から建物までの部分の外部床と、風除室床のタイル貼りの工事がはじまりました。
カラ練りのモルタルを下地に、タイルを貼るのは初めての経験です。石張りと同じような構法です。監督の話では、タイル屋さんによって、この構法を使うことがあるそうです。
外部床には、既存部分にねじれがあるので、ねじれを緩やかに吸収するには、この構法が有効かもしれません。
今日はとても寒い日でした。凍結には注意してもらうようにお伝えしました。この下地の造り方だと水分も少ないので、その心配もすくないのかもしれません。
内部はほとんど終わっていますので、施工状況のチェックが今日の目的でした。ていねいに造っていただいていますが、なんやかやと手直し部分はあるものです。