01
24
 中間検査の立会

甲府市には木造2階建ての住宅にも、中間検査の義務づけがあるということで、昨日検査の立会にいってきました、同時に、瑕疵保険の構造金物取付時の検査立会もおこなってきました。確認審査機関からは、地盤調査のデータの提出を求められたので、検査完了証の受取時にお渡しすることで了解いただき、どちらも問題なく終了しました。
そのあと、現場での定例打合せ。
これまでは、現場確認のあと、工務店での打合せでしたが、ここのところ、現場での打合せです。確かに大工さんのいる現場での打合せが必要ですが、日が落ちる頃にはかなり冷え込んできて、こちらはなかなか大変でした。

01
24
 SE構法建築展 in 自由が丘

今月の初めに「建築家サロン」として、自由が丘で模型展を開催していましたが、再び自由が丘の、同じくギャラリー「カーサタナ」にて、26日(土)と27日(日)の二日間、建築模型展+建築相談会に参加します。
前回の「建築家サロン」は建築家有志による企画でしたが、今回は耐震構法-SE構法の会社の企画への参加です。
磯村は、26日は11時から14時頃、27日は終日の会場に詰める予定です。
お時間ありましたら、ぜひご覧においでください。

01
24
 地盤改良工事

悩ましかったスウェーデン式サウンディング試験による地盤調査報告書でしたが、このくらいの負担なら大丈夫ですとの施主の一声で、
段取りなどのためにちょっと時間がかかりましたが、鋼管杭による地盤改良工事がおこなわれました。
2階建ての既存建物に、傾きや壁の割れもみられなかった場所での平屋住宅の新築に、はたして杭までの地盤改良が必要なのかはいまだに疑問です。ただ、工務店からの報告によると、解体工事での基礎の撤去時に、かなり大きなコンクリートの塊が出てきたり、もともとの地盤がかなり荒れていることもあるので、付き合いのある構造設計からも、安全を考えた方がいいとアドバイスを受けました。
ま、ここまでやれば心配はないのですが。

01
22
 上棟式を迎えました。

1月20日、快晴のなか、木造としては長かった基礎工事を終え、やっと上棟を迎えました。
甲府での上棟式ははじめての経験です。
地鎮祭も、東京での仕事が多かった僕としては、とても立派な神事でしたが、
上棟式も同様に神主さんはいらしゃらないのですが、棟梁を中心にした、しっかりとした神事でした。
一番の驚きは、女性が式に参加できないこと。
奥様もお母様も娘さんも来客の方々も、ともかく女性はすべて式の間は、
皆さん駐車場に控えていただいていいました。
中学のお姉ちゃんの見守る中、幼い長男が施主とともに神事に参加します。
嫡男としての意識が芽生えるような場面でした。

柱を叩き締める儀式や、家長を清める儀式など、東京ではみたことのないものでしたが、
ちょっと楽しかったのは、下の写真。
参列者への引き出物が、バケツに入れられるのです。
バケツの中のものは、東京と同じように、赤飯やお酒などなのですが、
上棟式の帰りの皆さんは、このバケツを持っているのが普通の風景だそうです。
なぜバケツかというと、火事の時にはこのバケツを持って消火の手伝いにこいよってことだとか。

最後に、はじめての体験。餅投げ。
子供の頃、近所に上棟式があると丸餅やお金を拾いに出かけたものでしたが、
この仕事を始めてからは屋根に登って餅を投げたのはじめての体験でした。

上棟式はまだ中間点です。プレカットの技術が進んだ今の工事では、ここまでがやっと半分というよりは
さあこれからっていうくらいのタイミングですが、これだけに式をしていただけると、
我々も、そして工事に関わる職方さんも、気持よく工事を進められるのでしょうね。

01
18
 垂木がのり、筋違を固めています。

16日に現場確認してきました。
前回の現場確認からあまり日が経っていませんが、屋根には垂木がのり、壁には筋違が入り、建物がしっかりと固まってきました。
足場がかかっていて、壁がつくられているわけではないので、わかりにくのですが、建物のシルエットがすこしわかるでしょうか。
写真は敷地下側の緑道から見上げたところです。リビングの窓の様子が分かります。
こちらは前面道路側。駐車場と玄関ポーチの側です。緩勾配の屋根シルエットが見えてきました。
雪残る冷え込む日でした。大工さんご苦労様です。
もうすぐ上棟式です。

01
15
 建築展のお知らせ

今週の17日から新宿パークタワー1Fのアトリウムホールにて建築家31人による模型展が開催されます。
建築家31人の会主宰によるこの建築展は今回で7回目、ギルドデザインとしては6回目の参加です。
今回も各自3つの模型を持ち寄りで、前回より広い会場での展示となります。
入場は無料です。お時間のある方はぜひお立ち寄りください。

 

01
15
 建て方が進んでいます。

基礎のコンクリート打ち込みを、年末のとても寒いときにしていたで、養生の具合を心配していましたが、シートとジェットバーナーのおかげで、コンクリートが凍結で荒らさせることなく、きれいに打上っていました。
左官屋さんも5回程押えたそうです。冬場のコンクリートは水の引きが遅いので、左官屋さんには遅くまでの大変な作業だったと思います。
新年からは、型枠のばらしに続いて8日より土台敷き、10日の現場では、建て方の2日目でようやく桁廻りまで組み上がってきていました。

天気はよかった中で、見え隠れしていた富士も夕方にははっきりと姿を現し、2階リビングからはこんな感じで。

まだまだ日照時間の短いこの時期、とりわけ南東斜面の現場では日の落ちるも早く、早々にライトを付けての作業でしたが、もう終了という時間でした。