09
27
 路地が巡る家が、homifyの韓国版に取り上げられています。

コンクリート打放しの住宅「路地が巡る家」が、住宅・インテリアの情報サイト homify の特集にピックアップされています。

この「路地が巡る家」もいろんなサイトで取り上げていただいていますが、
今回は韓国版のhomifyの特集です。google翻訳を試してみると、7つのデザインされた階段の長所と短所の話をしているようなのだが、内容はさっぱりわからない。

「路地が巡る家」は、コンクリート打放しが大好きなクライアントの住宅です。バレー教室やお店が入っている併用住宅でもあるこの住宅は、玄関でもあるコンクリート打放しの階段ホールが、住宅やバレー教室の動線の交差点にもなっています。

階段ホールは杉の小幅板の型枠を使うことで、コンクリートの肌に木目をうっすらと転写しています。ホール天井のスリット状のトップライトからの光が、そのコンクリート肌に陰影を作り出します。
階段は壁からの片持ち段板(キャンチレバー)になっていて打放しです。1段目のみ杉無垢板張りです。
土間部分は、耐火煉瓦を敷き詰めています。

この家には、中庭と各階+屋上をつなぐ螺旋階段も付いています。
2階の広いバルコニーとは、蔦が絡み合い始めていました。

 

「路地が巡る家」の竣工写真は、こちらからご覧になれます。

works>路地が巡る家

12
1
 9年目のメンテナンス

ちょうど9年前にお引き渡しした鉄筋コンクリート造4階建ての住宅「南麻布の二世帯住宅」のクライアントから連絡があり、メンテナンスの相談に伺ってきました。

 
 
 
10年が、ひとつのメンテナンスチェックのタイミングなので、ちょうど良いくらいの時期です。
この住宅は鉄筋コンクリート造で、東日本大震災の時にも揺れが気にならないくらいしっかりしていて、今は外壁が少し汚れているくらい、室内はとてもキレイで、家具や建具にも問題がなく、手を入れるところがないくらいなのですが、こういう建物でも、痛み始めたのはシーリング周りでした。

特にこの御宅は、3方をビルに囲まれた西向きの家で、西向き窓や屋上の防水のためのシーリング材は、強い西日の影響で、ひび割れができ、かなり痛んできていました。今はまだ雨漏りをしていたりはしないのですが、このまま放置するのは心配が残ります。
さらに、バルコニー手すりの笠木といわれる部分もモルタルがひび割れて、コンクリートから浮いていたり表面劣化しています。
シーリング材は、保証期間3〜5年ほどで、耐用年数は一般的には7〜8年程度です。紫外線があまり当たらないようなところでは、10年くらいはしっかりしていますが、やはり西日を強く受けてしまう部分は劣化進行しています。

 
それと、この住宅の竣工時は、お子さんがまだ小さかったので階段手すりにネットを張っていました。
お子さんも大きくなったので、そろそろネットは取りたいということなのですが、これに慣れると、ちょっと透けすぎていて心配だということで、手すり子を追加することになりました。ちょっと少なすぎましたでしょうか。

「南麻布の二世帯住宅」の竣工写真はこちらから